みなさんこんにちは(*^_^*)

出張オープンキャンパスのお知らせですよ~♪

 

SHINJO OPEN CAMPUS ( in 和歌山 )

5月19日(土)9:00 ~ 19:00

(※shinjoガール和歌山出身学生は、12:00~16:00限定です)

 

場所: イオンモール和歌山 3階グラニフ前

 

詳しくはこちらから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.smile-navi-web.com/news/180519/

 

和歌山出身のshinjoガールも、12:00~16:00

会場でみなさんをお待ちしていますよ☆

 

 

 

同じ和歌山出身の先輩からたくさん聞いてください!!

 

 

当日は資料コーナーはもちろん、入試相談も受け付けていますよ。

 

 

資料コーナー

 

入試相談コーナー

 

気軽に遊びにきてくださいね!!!!

 

みなさんとたくさんお話がしたい☆

 

みなさんを会場でお待ちしていますね(^O^)

 

 

ご不明な点は、お気軽にお問合せください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

神戸女子大学・神戸女子短期大学

入試広報部 (直通)

TEL:078-737-2329

mail:info@kobe-wu.ac.jp

 

 

 

みなさんお知らせですよ。

テレビ出演のお知らせですよ。

 

5月からサンテレビで毎週木曜日16時55分から放映される料理番組、

「レアシュガークッキング」に

健康スポーツ栄養学科の佐藤准教授と松本准教授が出演します。

 

番組の紹介はこちらのサンテレビホームページからどうぞ!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://sun-tv.co.jp/raresugar_cooking

 

松谷化学工業株式会社が提供する、希少糖などでできた

甘味シロップ『レアシュガースウィート』

を使用したレシピなんです。

 

管理栄養士でもある佐藤先生、松本先生もレシピ選定に加わり、先日収録を行いましたよ。

 

 

収録場所はポートアイランドキャンパスの調理実習で使用する教室です。

 

慣れた場所なのに、収録となるとかなりの緊張感。

 

でも終始和やかな雰囲気で撮影が行われました。

 

 

調理のサポートにはサンテレビの中村麻里子アナウンサー。

 

佐藤先生と松本先生との絶妙なタイミングで調理が進められていました。

 

第一回目は明日!5月3日(木)16時55分から必見。

 

皆さん是非、ご覧ください!!

みなさんこんにちは。

 

 

新しいクラスにようやく慣れてきたころでしょうか。

GWですが、3年生は勉強、クラブなどお忙しいですよね。

 

今日はお知らせです。

 

兵庫県三田市での合同ガイダンスにお邪魔します。

日 時 : 5月7日(月) 16:00 ~ 18:00

場 所 : キッピ―モール 6階多目的ホール

(JR及び神戸電鉄 三田駅下車徒歩すぐ)

どの分野に進もうか迷っている。大学ではどんな授業があるの。入試の科目は。などなど・・・

高校生の方々の疑問に何でもおこたえしますよ。

神戸女子大学・神戸女子大学を目指す方から、

興味はあるけど全然わからないから教えてほしいという方。

お近くにお住いの方もぜひご参加ください。

 

神戸女子大学・神戸女子短大では、いろいろな地域のガイダンスや相談会に

お邪魔していますよ。

勉強に、クラブにお忙しい皆さんも、

ぜひお近くのガイダンスや相談会にお越しくださいね。

お待ちしていますね。

 

相談会開催について詳しくは、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.smile-navi-web.com/event/consult/2018/

みなさんこんにちは。

神戸女子大生が考案したメロンパンが販売されているのをご存知ですか。

6月上旬までの2ヵ月間限定で、コープこうべ各店舗で発売されています。

その名も、

『神戸ハイカラキャロットチーズメロンパン』

コープこうべさんの商品開発コンテストで優秀賞を受賞したメロンパンが

店頭で購入できます。

 

パッケージには、神戸女子大学の名前やマークも入っているので一目でわかりますよ。

 

コープこうべさんと共同開発したのは、神戸女子大学パン研究会の皆さんです。

(パン研究会は、管理栄養士養成課程の学生さんを中心に、国際教養学科、教育学科など

普段、栄養を学んでいない学生さんも活動しています。)

 

今日は、開発から販売に至るまでのお話をお聞きしようと、

管理栄養士養成課程教授であり、パン研究会顧問の

堀田久子先生を突撃インタビューしてきました。

 

(写真は、発売記念イベントでたくさんの取材に応じる堀田先生です)

 

① ~ ⑧ の質問をしてきました。(※「」内は堀田先生のお言葉です。)

 

①企画のはじまりから発売までの経緯を教えてください?

 

「コープこうべさんからお声がけ頂いて、商品開発コンテストにエントリーすることになりまし

た。正直なところ、当初は、商品になり販売されるとは学生もそこまで思ってはいなかったんです。

パン研究会の中本さんのニンジンを練りこむというアイデアを非常に評価して頂いたんです。」

 

しかし、思い描いた理想の味やイメージ通りの色合いが生まれるまでには、試行錯誤の繰り返し。

学生さんとコープこうべさんで何度も試作、話し合い、ようやく納得いくメロンパンの誕生となった。

昨年の大学祭で販売してみたところ、300個は瞬く間に完売。大好評だった。

それでは販売にむけてということでようやく4月6日販売になった。

 

 

②販売を迎え今のお気持ちはいかがですか?

 

「すっごく嬉しかった。学生表彰も頂けたんですよ!!

ここに至るまでのプロセス、学生の努力、成長を思うと、、、。」

 

と堀田先生、満面の笑み。

 

③苦労された点はどういったところですか?

 

学生に直接パン作りを指導されるのは、パン作りの大ベテランである足田先生で、

自分たちの理想のメロンパンを求めて足田先生からのアドバイスのもと、学生は奮闘してきた。

しかし、やはり勉強、実習も忙しい学生さん。なかなかクラブとしてうまくいかない時期もおありだったようで、、、。

そんな様々な壁を乗り越えながら、発売を迎えました。

『神戸ハイカラキャロットチーズメロンパン』には、そんな様々な学生のストーリーがありました。

笑いあり、時には涙ありの想いのこもったメロンパンとなったそうです。

 

 

④オススメのポイントはどこですか?

 

オススメのポイントはずばり、

「栄養素にこだわった!女性に嬉しい栄養素!!」

 

中本さんのニンジンをすりおろして練りこむというアイデアは非常に良かったが、製造工程ではなかなか難しい

とのことで、コープこうべさんの商品、『ミックスキャロット』が使われています。

ニンジンの中には、ベータカロテンというビタミンAの関連の栄養素が含まれているそうです。

ベータカロテンは細胞分裂に必要な栄養素だとか。

さすが、普段、栄養学を学んでいる学生さんらしいですよね。

またイメージ通りのオレンジ色を出すために、実は、

トマトやニンジンの粉末も練りこまれているそうです。

栄養まんてん。そこが非常にオススメ。

 

 

⑤どのタイミングで食べるのがオススメですか?(先生個人のご意見で結構です。)

 

「オヤツかなぁ、、、。」

「朝、食べちゃうと、お腹いっぱいになって他のものが入らなくなるかなぁ、、、。(笑)」

 

 

⑥飲み物をあわせるとすればオススメは?(先生個人のご意見で結構です。)

 

「個人的にはオヤツで食べたいので、紅茶をあわせます。」

 

⑦販売までたどり着いた学生さんへメッセージをお願いします。

 

「よく頑張ったね!!」

 

たくさんの想いを込められての一言。先生の表情から伝わりました。

 

 

⑧ブログをご覧のみなさんへ宣伝をお願いします。

 

「ハイカロリーなメロンパンではありますが、、、。」

「ハイカロリーな割にあっさりしています。女性に嬉しい栄養素まんてん。野菜嫌いの方にもオススメしたいパンです。」

 

ほんわかと優しい堀田先生に癒されながら、本当にたくさんのお話をお聞かせ頂きました。

パンのお話を通して、堀田先生の学生へのあふれる愛情に感動しました。

学生さんと先生の本当に素敵な関係ですね。

メロンパンにの中につまった、たくさんのドラマを頂いてきました。

実際の『神戸ハイカラキャロットチーズメロンパン』には、甘いクリームチーズ様クリームが

入っていますよ。

みなさん、ぜひおひとついかがですか。

コープこうべ各店舗で限定販売中です。

 

 

 

 

 

 

 

兵庫大学附属須磨ノ浦高校の生徒さんが国際教養学科(須磨キャンパス)と

看護学科(ポートアイランドキャンパス)の見学に来られました。

 

 

●国際教養学科(須磨キャンパス)

学科概要説明と模擬授業を金先生の研究室で行いました。

 

●看護学科(ポートアイランドキャンパス)

専門看護師で、医療現場に立ちながら教員を務める馬場先生が学科概要説明と模擬授業を担当してくれました。

 

看護師、保健師、助産師、養護教諭など様々な資格の説明や仕組みなどわかりやすく解説してもらいました。

 

演習では臥床を体験。

どうやったら患者さんに負担なく、

楽に寝返りをさせることができるか学びました。

頭ではわかってもなかなか難しいですよね。

須磨ノ浦高校の皆さんは普段から看護医療を学ばれています。

さすがお上手ですね。

 

続いて、手袋とエプロンの正しいつけ方、外し方を体験してもらいました。

 

実際に講義や実習が行われる施設を体験して頂きました。

皆さんいかがでしたか。

高等学校からや個人でのキャンパス見学も随時お待ちしております。

 

ご不明な点等は、神戸女子大学入試広報部へお問い合わせください。

神戸女子大学・神戸女子短期大学 入試広報部
TEL:078-737-2329
MAIL:info@kobe-wu.ac.jp

1 13 14 15 16 17 18

PAGE TOP