2020/02/03
スポーツ栄養クッキング🍴
こんにちは(o´∀`o)ノ
健康スポーツ栄養学科の佐々木です🎵
皆さんは「アスリートの食事」と聞いて、
どのような食事が思い浮かびますか❓
とにかく食べる量が多い、野菜が多い、お肉は
鶏ささ身が良いなど…色々思い浮かびますよね‼
しかし、アスリートもただ身体に良いものを
たくさん食べれば良いという訳ではありません。
競技の内容や、3ヶ月後・4ヶ月後のビジョンを
考えて食事をしています🍴
そんなアスリートのための食事を考える授業が、
神戸女子大学・健康スポーツ栄養学科の
「スポーツ栄養クッキング」です✨
この授業では、まず一人ひとりが「体づくり期」・
「試合期」・「減量期」・「女性アスリート」
の4つの献立を考えます🍱
この4つはそれぞれ摂取エネルギー量はもちろん、
炭水化物やたんぱく質、ビタミンなど全て違う量に
設定されています。
私たちは、献立のメニューを考えるだけでなく、
このアスリートに必要な栄養素量がきちんと
範囲内に収まっているかも考えます‼
献立が出来上がったら、次は発表会です😄
自分が作った献立の良さを、先生方や友達に
プレゼンします🎤
その後、「体づくり期」・「試合期」・「減量期」・
「女性アスリート」それぞれで良かった献立を
1つずつ選び、実際にみんなで調理を行います😋⭐
1・2回生で学んだ知識をフル活用し、レシピの
作成から材料の発注までを全て学生が行います‼
実際に作ってみると、計算では目標の栄養素に
なっているけど、量が多すぎた❗
など実習で多くの課題や反省点が見つかりました・・(>_<)
1人ひとりに最適な献立を考えるのは大変ですが、
将来、実際に自分たちが作った料理でアスリートを
サポート出来るようになるのかと想像すると頑張れます( •́ᴗ•́ )و ̑̑‼
「スポーツ栄養クッキング」は、アスリートへの
食事サポートについて本気で学びたい人にとって、
とても興味深い授業だと思います✨
皆さんも神戸女子大学で、スポーツ栄養のプロを
目指しませんか(*´∀`*)❓