2018/11/28
給食運営管理実習レポート♪
こんばんは!
今日は健康スポーツ栄養学科2回生の『給食運営管理実習』のご紹介をします!!
この授業は栄養士役の学生が献立を考え、
調理人役のクラスメイトに指示を出し、
90食分の給食を作ります。
実は私もこの中で実習しています~♪
さて、どこにいるでしょう(笑)
(実習中なので写真は入試広報の職員の方に撮っていただきました♪)
たすきをかけているのは本日の栄養士役の学生です。
(私ではありません…笑)
みなさんおなじみの家庭科の調理実習と違うところは、
食材の発注から栄養計算、
一食にかかる費用の計算まで全てを学生が行います。
これがけっこう大変なんです~(*_*)
調味料の使用量が変わったりすると、
栄養量や一食の費用にも影響するので、
都度計算しなおします。
見てください!この大量の鮭とサラダ!
鮭は「スチームコンベクションオーブン」という大量調理が可能な調理機器で
一斉に調理しています。
出来上がった給食がこちらです ↓
この日のメニューは、
鮭のムニエル、
コールスローサラダ、
コンソメスープ、
ロールパン、
ぶどうのゼリーでした。
みんなで声を掛け合い、助け合って作り上げた給食です!
彩りも鮮やかでとても美味しそうにできました(^O^)
実際に食べた友達も『美味しい!』と笑顔がきらり☆彡
一方では、『彩りがいいね』『味もう少し濃くても?』など
さまざまな意見が飛び交います。
さすが栄養士を目指すみなさん!
次回はどんな給食が作られるのでしょうか!?
楽しみです!
みんな、がんばろうね~(^^)