入試
3649
2019.10.8
⇒ 得意な1科目にしぼってチャレンジできる方式!
ポイント① 1科目+面接+自己推薦書で判定します。※1科目は前期Bの試験と共通ですから、 前期Bのタイミングで試験を受ける必要があります。
ポイント② 筆記試験の結果だけでなく、自己推薦書や面接で、 熱意や中身をアピールできます!志望動機や入学後の抱負など、シンジョへの想いを伝えましょう♪
⇒ 神戸女子大学と神戸女子短期大学の在学生や卒業生が親族にいる方が出願できる方式!
ポイント① 1科目+面接+自己推薦書+調査書で判定します。※1科目は前期Bの試験と共通ですから、 前期Bのタイミングで試験を受ける必要があります。
ポイント② 4親等以内の親族に、本学園(附属高倉台幼稚園を除く)の卒業生または在学生がいれば 出願可能。両親や姉妹だけでなく、祖母や従姉妹などもOK!
ポイント③ 筆記試験の結果だけでなく、自己推薦書や面接で、 熱意や中身をアピールできます!志望動機や入学後の抱負など、シンジョへの想いを伝えましょう♪
ポイント④ 調査書も判定に利用しますので、普段、学校で頑張ってきたこともプラスに使って、合格へ!!
※自己推薦方式と神女ファミリー方式の両方に出願することはできません。
※前期A・B・C・Dと併せて受けることは可能です。
☆調査書:出身学校長が出願前3ヵ月以内に作成・厳封したもの
☆:自己推薦書:自分が最もアピールしたいことや志望動機、入学後の抱負などを記入してください。
☆親族情報記入票(神女ファミリー方式のみ)
☆写真(4㎝×3㎝)
☆角2封筒
調査書は各方式共通です。 推薦前期A・B・C・Dなどの方式と併願される場合も、1通ご用意頂ければ大丈夫です! ※自己推薦書と神女ファミリー方式は、どちらか1つしか受けることができません。
自己推薦書は「スマイルナビWEB」の「インターネット出願サイト」内で印刷して頂けます。
手順1. スマイルナビWEBを開き、「入試情報」をクリック
手順2. 「書類ダウンロード・印刷」をクリック
手順3. 自己推薦書の「PDFダウンロード」をクリック
手順4. A4サイズで印刷、必要事項を記入して提出。
親族情報記入票も「スマイルナビWEB」の「インターネット出願サイト」内で印刷して頂けます。
手順1. 「自己推薦書のダウンロード方法」の手順1、手順2まで進む。
手順2. 親族情報記入票の「PDFをダウンロード」をクリック
手順3. A4サイズで印刷。 用紙の下部(親族情報記入票)を切り取り提出。
Q.調査書などは方式ごとに準備が必要ですか?
A.調査書・推薦書は各方式共通です。複数の方式(前期A・B・C・D・自己推薦・ファミリー)に出願をされる場合も、1通ご用意頂ければ大丈夫です。 ※推薦入試後期に出願の場合も、調査書・推薦書の再提出の必要はありません。 (志願受付表に貼る写真は別途必要です) ⇒提出書類の詳細はこちらでご確認ください。
Q.推薦書と親族情報記入票は切り離しても大丈夫ですか?
A.大丈夫です。切り離して必要な部分のみお送りください。
STEP① インターネット出願ページへアクセスし、 フォームに必要事項を入力して出願登録を行います。
STEP② 所定の方法で入学検定料を支払います。 クレジットカード・ネットバンキング・ペイジー・コンビニエンスストアでの お支払いに対応しています。 ⇒ お支払い方法・手順の詳細はこちら 。
STEP③ 提出書類を郵送して出願完了です!出願登録完了時に印刷をした宛名ラベルを角2封筒に貼り付け、郵便局の窓口から簡易書留速達で郵送してください。
ここまで読めば出願の準備はバッチリです! 受験勉強で忙しい時期だと思いますが、出願前に慌てないよう、必要な書類などは 早めに準備しておきましょう! みなさんの大学受験が上手くいくよう応援しています♪
★出願前に確認しておくこと(インターネット環境や提出書類)についてはこちら
★受験料の支払いについて(お支払い方法や手順)についてはこちら
★その他インターネット出願についての注意事項、Q&Aはこちら
特集
11919
2019.4.18
カルチャー
38176
2019.7.29
商品開発PJ
234
2022.7.20
商品開発PJ
245
2022.7.20
特集
8517
2019.4.18
商品開発PJ
216
2022.7.20