特集
189
2023.5.10
4月22日(土)に新しい試みとして神戸女子短期大学単独でオープンキャンパスを開催しました!いつものオープンキャンパスでは、神戸女子大学のポートアイランドキャンパスに設置されている大学の学科と合同で実施していますが、今回は短大だけ!ということでキャンパスを余すことなく見ていただくことができました。当日の様子をイベント内容を写真とともご覧ください! この記事を読んで、シンジョに興味を持っていただけた方は、5月21日(日)にも神戸女子短期大学単独でオープンキャンパスを実施しますので、是非ご参加ください! ▼OPEN CAMPUS 特設サイト <開始前>学生スタッフが笑顔でご案内! 当日は10:00にオープンキャンパスがスタート。受付場所には学生スタッフが待機しており、ご希望いただいた学科教室まで学生スタッフが案内しました! 来場者の方を笑顔でお出迎え! 学生スタッフがご希望の学科教室までご案内します。 <学科別プログラム>体験授業やキャンパスツアーでシンジョのことが丸わかり! 今回のオープンキャンパスでは、学科紹介や体験授業、2023年6月からスタートするAO入試プログラムについて各学科の先生から丁寧な説明が行われました。各学科の様子を紹介します! 総合生活学科 総合生活学科では、生活の基本である衣・食・住から、情報・ビジネス・CGデザイン、コミュニケーション、心理まで人生を豊かにするさまざまな要素を一歩深めて学べます。やりたいことがたくさんある人や、将来に迷ったり悩んだりしている人も、幅広く学んで自分の道を見つけられる学科です。 学科紹介は先生が担当し、来場者の方が真剣に聞き入っている様子が印象的でした。 資格取得の項目で、学生が実際に取得に向けて努力している資格などについて発表しました。 総合生活学科の魅力のひとつでもあるウェディングドレス制作の授業の様子。展示コーナーも華やかです。 総合生活学科プログラムの感想<参加者アンケートより> 在校生の雰囲気やどんな資格が取れるかも知れて、授業の内容も知れて良かった。展示のドレスがすごく素敵だった。ウェディングドレスについて詳しく知れて、素材の使い方が様々あると知ってすごいと思った。先生がすごくフレンドリーに案内してくれたので楽しかったです。 食物栄養学科 食物栄養学科は日々の健康を支える「食」を提供する確かな技術と、こころとからだの成長に役立つ「食」のあり方を考え実践する力を養い、現代社会の基盤を支える「栄養と食育のスペシャリスト」を目指す学科です。 春の和菓子を作ってみよう!という体験授業では関東風桜餅を作りました。 先生から和菓子に使う「粉」の特徴について説明があり、いざ調理開始! 桜餅の餡子を包む様子…シンジョの先輩が優しくサポート! 完成! 桜茶を添えておいしくいただきました! 食物栄養学科プログラムの感想<参加者アンケートより> 体験授業で授業の雰囲気が知れたので良かった。和菓子作りを出来て、とても楽しかった。入試方法だけでなく学校の雰囲気も知ることができ、体験もできてよかった。疑問に思ったことを教職員の方が分かりやすく説明してくださったことが良かった。 幼児教育学科 人間形成の上で、最も大切といわれる幼児期。この時期にどのような経験をするか、どのような人と触れ合うかによって将来が大きく左右されるといっても過言ではありません。幼児教育学科では、子どもたちを笑顔にできる、そして子どもたちの未来を育むことのできる「保育者」を養成します。 体験授業は絵本に触れて、造形表現をみつけようがテーマ! 自分が興味をもった絵本を参考に、学生スタッフとコミュニケーションを取りながら造形表現にチャレンジ。みなさんの笑顔が印象的でした! 楽しいキャンパスツアーで学校全体を案内。 学生が作ったかわいい作品も展示 幼児教育学科プログラムの感想<参加者アンケートより> 明るい雰囲気で、楽しく体験授業が出来た。在学生や先生方が明るくて本当に惹かれました。ピアノも弾けて嬉しかったです。学校の雰囲気を知れたし、優しく、親しみやすい先生で良かった。AO入試の事を知れたので心強かったです! <フリータイム>パニーニセットのプレゼントや学科個別相談が大人気! お昼までの学科別プログラムが終わると、お昼をまたいで14:00までオープンキャンパスを開催するため、参加者のみなさまにはパニーニセットをプレゼント!希望される方は学生と一緒に召し上がっていただきました。 ボリュームも丁度よいパニーニセットに学生スタッフも笑顔でした。 学生スタッフと参加者(写真手前)が仲良くジュースで乾杯! 学科教室では、午前に引き続き先生や学生スタッフによる学科ツアー形式で説明したり、個別相談ブースでカリキュラムや資格、就職など何でも質問を受け付けるなど、工夫を凝らしたプログラムが実施されていました。 個別相談は学科の先生が親身になって対応します。 食物栄養学科は調理実習室内を案内する食栄ツアーを実施。 短大単独開催のオープンキャンパスは、参加者のみなさまに在学生の雰囲気を存分に感じていただけます! オープンキャンパス全体の感想<参加者アンケートより> 先輩方の楽しさがすごいわかってよかったです。気軽にたくさん相談できました。施設も綺麗で良かった!図書館などいろいろな施設に行けた!入試について知れて安心しました。学生スタッフの人が本当に優しくて楽しかったです!直接在校生の方とお話が出来て良かったです。参考になりました。同じ高校の先輩がいて親近感が湧きました。 次回のオープンキャンパス日程のお知らせ 次回のオープンキャンパスは神戸女子大学は6月18日(日)、神戸女子短期大学は5月21日(日)に開催予定です。みなさまのご参加をお待ちしております! ▼OPEN CAMPUS 特設サイト ▼Twitter ▼instagram
特集
326
2023.3.20
新学期が迫る3月19日(日)にオープンキャンパスを開催しました!今回のオープンキャンパスでは、2024年度入試概要の最新情報もいち早くご紹介し、学校紹介を学生スタッフが担当するなど新しい試みも実施!この記事では、当日の様子やイベント内容を写真とともにお届けします! <受付>シンジョ学生スタッフが笑顔でご案内! 当日は10:00に最初のプログラムがスタート。神戸市内の方はもちろん、県外からも多くの方にお越しいただき、中には九州からお越しいただいた方も!来場者の方へ感謝の気持ちを込めて受付担当の学生スタッフがオープンキャンパスのプログラムなどを配布! 明るい笑顔で受付を担当します! 学生スタッフはお揃いのスタッフTシャツを着用 <学校紹介>シンジョの推しPOINTを熟知する学生スタッフが担当 今回のオープンキャンパスでは学校紹介を学生スタッフが担当しました。シンジョに通っている自分達だからこそ伝えたい『シンジョの推しPOINT』をまとめた資料を作成し、当日はプレゼンテーションを実施! こんなにたくさんの人の前で発表するのは初めて!という在学生スタッフ 来場者の方が知りたい『在学生のホンネ』をしっかりとお伝えします! 当日配布した「プログラム」も実は学生が編集に関わっています! この日のために準備した学生スタッフの学校紹介。来場者のみなさまから拍手をいただいたシーンもありましたが、プレゼンを担当した学生は「次回はもっと良い発表ができるようにします!」と向上心を見せてくれました。 ――参加者アンケートより 学校紹介を学生の方がやっていて、学生目線の推しポイントを聞けたのが良かったです。学生さんの話を聞くことができたのが良かったです。パンフレットだけでは分からなかったことを聞くことができたのが良かったです。学生さんから聞くことで親近感が湧き、説得力があった。ハキハキ話していて、シンジョの良さが伝わってきた。入学したら私もオープンキャンパスで高校生に対して説明してみたい。 <学科別プログラム>充実したシンジョの学びを体験! 在学生による学校紹介の次は、申込時にお選びいただいた希望学科ごとの学科別プログラム。学科の学びや特色をお伝えする『学科紹介』、実際の教員が担当する『体験授業』、実習で使用する機材や設備、学生の制作物などを見て回ることができる『展示コーナー』など、各学科での学びを体験することができました。 毎回大人気の管理栄養士養成課程の体験授業 史学科の展示・体験コーナーには銅鐸のレプリカが!! 聞けば聞くほど興味が湧いてくるシンジョの学科別プログラム!あっという間にお昼の時間が近づいてきました。 <選べるランチ体験>日替わり定食orパンランチ オープンキャンパスのお楽しみのひとつ、ランチ体験!今回は食堂とベーカリーカフェ『marberg』で実施。パンランチはサンドイッチ1つとパン2つのセット、日替わり定食はシンジョ生に人気のメニュー3種類からおひとつ選んで召し上がっていただきました! 学生も大好きな学園直営のベーカリーカフェmarberg!毎日約60種ほどの焼きたてのパンが並びます 大人気のチキン南蛮定食! 栄養も考えられた日替わり定食で、入学後の食生活も安心です <神女supportブース>シンジョならではの制度を活用した学生の活動が大人気! 今回のオープンキャンパスでは、神女support<学生課外活動助成金制度>を活用して様々な課外活動をした学生たちの様子に触れることができる神女supportブースを設置。学生達の日頃の活動の様子は画像をタップしてそれぞれのInstagramからご覧ください! コーヒー同好会が自家焙煎のオリジナルコーヒーを提供 ↑Rose Project(バラの粉末を使用したレシピコンテスト)最優秀賞作品「ローズのパウンドケーキ」のプレゼント↓神女ポーアイボランティアセンターが実施した、海洋プラスチックごみから作るレジンストラップのワークショップ この投稿をInstagramで見る 神戸女子大学PI.vセンター✨(@shinjo_v_center)がシェアした投稿 <フリータイム>各種ガイダンスや学科別プログラムの展示コーナー等 ランチを食べた後は『フリータイム』です。最新の入試制度についての説明や、シンジョ生の就職活動、教員採用試験をサポートする専門部署のガイダンス、学科別プログラムの展示・体験コーナーなど、自由に見て回ることができます! AO入試のガイダンスの様子。シンジョの入試で最も早いタイミングで出願できるAO入試は大人気 短期大学の食物栄養学科では学科の実習設備や内容をツアー形式でご案内! 社会福祉学科では卒業間近の4回生が就職活動や国家試験の経験談を話してくれました。 学生生活や入試制度についての個別相談コーナーを設置。詳しく聞きたい方からちょっと聞きたい方までたくさんの方が利用されていました。 午前中からたくさんのイベントが目白押しだったオープンキャンパスも15:00で終了です。時間ギリギリまで個別相談コーナーで学生スタッフと会話したり、キャンパス内の設備を見て回っていただいている様子も見られ、とても嬉しく思いました。 ――参加者アンケートより 初めてのオープンキャンパスでしたが、学生の方が挨拶や、気さくに声をかけてくださってとても安心しました。学校の雰囲気や、全てがすごく良かったです。学生スタッフと喋れる場所が多かったので嬉しかったです。学生さんが主として案内や説明をしていた点がとても親近感がわいて個別相談などをしやすかったです。体験授業も、授業を面白くするための工夫がしてありとても楽しく学ぶことができました。 次回のオープンキャンパス日程のお知らせ 次回のオープンキャンパスは神戸女子大学は6月18日(日)、神戸女子短期大学は4月22日(土)に開催予定です。みなさまのご参加をお待ちしております!以上、オープンキャンパス開催レポートでした! ▼OPEN CAMPUS 特設サイト ▼Twitter ▼instagram