SHINJO MAG

神戸女子大学のWebマガジン「シンジョマグ」

Scroll down

オープンキャンパスの記事一覧

Opencampus

【心理学科】学生がデザインする心理学科のオープンキャンパス

オープンキャンパス特別企画

27

2023.5.8

【心理学科】学生がデザインする心理学科のオープンキャンパス

心理学科では神戸市からの受注実績も豊富な「株式会社デザインヒーロー」からデザイナーの和田様をお招きし、学生スタッフと協働して心理学科のオープンキャンパス全体をデザインしていきます! 心理学科オリジナルグッズ、装飾品の制作 オープンキャンパスは参加してくれる高校生のためのイベント。たくさんあるシンジョの心理学科の魅力を『なぜ?誰に?どうやって?』伝えるのか、徹底的に考え、デザインしていきます!学生スタッフが考え抜いたデザインが形になったオープンキャンパスをお楽しみに! 心理学科のカリキュラムマップをかわいいパネルにしてみた! 心理学科で学ぶ数々のカリキュラム。ひとつひとつに大切な目的があるんです。それらを履修することで得られる学びを積み重ね、卒業して社会で活躍して欲しい!という願いがこもったカリキュラムマップをかわいいおさかなのビジュアルパネルする計画が進行中。完成品を披露します!

【社会福祉学科】ソーシャルワーカーって何だろう?

オープンキャンパス特別企画

33

2023.5.8

【社会福祉学科】ソーシャルワーカーって何だろう?

社会福祉専門職のリアルをしっかり説明するプログラム! 日本ソーシャルワーク教育学校連盟のパンフレットを用いて、多岐にわたるソーシャルワーカーの実際の業務内容を経験豊富な教員が説明します。また、社会福祉施設内での取り組みの事例などを紹介するため、実際の施設で作られた焼き菓子やお茶をプレゼント! 大型デジタルパネル導入!見てわかる情報提供が可能に! 大型デジタルパネルが登場!ビジュアルやグラフなどを表示させ、わかりやすいイベントが可能になった社会福祉学科のオープンキャンパスに是非お越しください!

【看護学科】志望分野別ミニ座談会

オープンキャンパス特別企画

22

2023.5.8

【看護学科】志望分野別ミニ座談会

看護学科には目指す将来に向けて頑張っている在学生がたくさん!もちろん、オープンキャンパスにも学生スタッフとして参加していますので、看護学生から直接色々な話が聞ける機会を設けます! 志望分野別ミニ座談会(8月5日、8月20日実施予定) 医療分野の中でも看護師、保健師、養護教諭など目指すことが職種が数多くある看護学科。学生スタッフも勿論、それぞれに目指す職種がありますので、希望職種別の少人数制ミニ座談会を実施予定です! 看護学科広報スタッフがコーディネートする学科別プログラム! 学生スタッフが高校生の気持ちになってイベントを企画していきます!お楽しみに!

【管理栄養士養成課程】実験室、実習室で体験型授業に挑戦!

オープンキャンパス特別企画

22

2023.5.8

【管理栄養士養成課程】実験室、実習室で体験型授業に挑戦!

管理栄養士養成課程では、これまでのオープンキャンパスで実施していた授業に加え、新しい体験授業プログラムを展開します!実験、実習、演習を通して、管理栄養士養成課程の学びをもっと体験できるようになりました!もちろん、リピーターさんも大歓迎! 新しい体験授業プログラム! 人体の構造と働きをみてもらうことができる解剖生理学実験 加工食品や調理を行う要点を理解する食品加工学実習 実験・実習室で行う調理学実習 展示コーナーにも新コーナー!「災害食」に関する展示 昨今、大きな地震が数多く発生しています。そこで、展示コーナーには新しく防災食(備蓄食)を展示し、参加者に対して災害時の食事のあり方や管理栄養士としての対応方法などを解説します!また、お越しいただいた方には実際の防災食をプレゼントします!これを機会に、ご家庭の避難グッズや食料の備蓄を見直してみませんか? さまざまな現場で管理栄養士として活躍する卒業生のトークショー!(7月OC以降) 病院や介護施設、食品会社などで活躍する卒業生が来場し、大学時代の思い出や、管理栄養士としての仕事内容や意義、キャリア形成について経験を踏まえて講演してくれる貴重な機会!きっと、入学後のキャンパスライフや、卒業後の進路、将来管理栄養士になって活躍するといった自分の将来像を思い描くきっかけになるはず!

【短大 幼児教育学科】保育者として活躍する卒業生参加コーナー

オープンキャンパス特別企画

21

2023.5.8

【短大 幼児教育学科】保育者として活躍する卒業生参加コーナー

子どもたちを笑顔にできる、子どもたちの未来を育むことのできる「保育者」を養成する幼児教育学科では、社会で活躍する卒業生がオープンキャンパスに参加!入学から卒業・就職のイメージを実感できます! 卒業生講話 短大の2年間の学びを経験した卒業生が、就活の経験談や教育現場での実体験を踏まえてお話します! 卒業生が担当する相談コーナーの設置 現場で活躍する卒業生に色々なことを聞けるチャンス!

【短大 食物栄養学科】体験授業が更に充実!

オープンキャンパス特別企画

20

2023.5.8

【短大 食物栄養学科】体験授業が更に充実!

食や健康に関する関心が高まってきている今、現代社会の基盤を支える栄養と食育のスペシャリストを目指す食物栄養学科!オープンキャンパスでは新しい調理器具や食器を用いて充実の体験授業を展開します! 7/23 スムージー・ヘルシードリンクを作ってみよう! 『クラッシュミルサー』を新しく導入し、野菜や果物の栄養素をまるごと摂取できるスムージー・ヘルシードリンクを在学生スタッフと一緒に作りましょう!経験豊富な教員が、摂取できる食物繊維やビタミン類、ミネラル等を栄養学的に解説!スムージーを上手に活用した健康的な食生活も紹介します。 8/5 食物アレルギーでも食べられる!ジェラートを作ろう 冷却機能内蔵のアイスクリームメーカーを新しく導入し、食物アレルギーでも食べられる『卵・乳・小麦抜きのジェラート』作りを実施!もちろん、食物アレルギーについての解説も行います。 8/11 食育実践プログラム「キッズキッチン」を体験! 「栄養学実習Ⅰ」の授業内で行われる食育実践プログラム「キッズキッチン」での五感を使ったテーマの献立作成や、子ども用のキッチン用具や食器の使っての調理を在校生がサポートをしながら体験!新しく導入する、かわいいファミリア製の子供用食器を導入し、誤食を防ぐ方法も学びます。 8/20 バター作り体験&テーブルコーディネート体験! 牛乳を加工し、バター作りを行います。食品を加工し、別の用途で食する楽しさを体験しましょう。さらに加工食品をアレンジすることで、アレンジバターを作成し調理の幅が広がることも学ぶことができます。 バターが完成したら、バゲットと一緒にオリジナル・短大ロゴ入食器とランチョンマット&テーブルクロスを用いてオシャレなテーブルコーディネート体験も行います!

【短大 総合生活学科】テーブルコーディネート展示の充実!

オープンキャンパス特別企画

28

2023.5.8

【短大 総合生活学科】テーブルコーディネート展示の充実!

総合生活学科では、生活の基本である衣・食・住から、情報・ビジネス・CGデザイン、コミュニケーション、心理まで人生を豊かにするさまざまな要素を学ぶことができる魅力ある学科です。 フードデザイン分野の学びを感じるテーブルコーディネート展示 これまでのオープンキャンパスでもウエディングドレスなど数々の展示を行ってきた総合生活学科ですが、今回のオープンキャンパスからテーブルコーディネートの展示が更に充実。新しいテーブルクロスや色々なデザインの食器、造花を用いて華やかに!まるでホテルのレストランのような美しい展示コーナーを是非見に来てくださいね。

Open Campus Report 3.19 sun

特集

326

2023.3.20

Open Campus Report 3.19 sun

新学期が迫る3月19日(日)にオープンキャンパスを開催しました!今回のオープンキャンパスでは、2024年度入試概要の最新情報もいち早くご紹介し、学校紹介を学生スタッフが担当するなど新しい試みも実施!この記事では、当日の様子やイベント内容を写真とともにお届けします! <受付>シンジョ学生スタッフが笑顔でご案内! 当日は10:00に最初のプログラムがスタート。神戸市内の方はもちろん、県外からも多くの方にお越しいただき、中には九州からお越しいただいた方も!来場者の方へ感謝の気持ちを込めて受付担当の学生スタッフがオープンキャンパスのプログラムなどを配布! 明るい笑顔で受付を担当します! 学生スタッフはお揃いのスタッフTシャツを着用 <学校紹介>シンジョの推しPOINTを熟知する学生スタッフが担当 今回のオープンキャンパスでは学校紹介を学生スタッフが担当しました。シンジョに通っている自分達だからこそ伝えたい『シンジョの推しPOINT』をまとめた資料を作成し、当日はプレゼンテーションを実施! こんなにたくさんの人の前で発表するのは初めて!という在学生スタッフ 来場者の方が知りたい『在学生のホンネ』をしっかりとお伝えします! 当日配布した「プログラム」も実は学生が編集に関わっています! この日のために準備した学生スタッフの学校紹介。来場者のみなさまから拍手をいただいたシーンもありましたが、プレゼンを担当した学生は「次回はもっと良い発表ができるようにします!」と向上心を見せてくれました。 ――参加者アンケートより 学校紹介を学生の方がやっていて、学生目線の推しポイントを聞けたのが良かったです。学生さんの話を聞くことができたのが良かったです。パンフレットだけでは分からなかったことを聞くことができたのが良かったです。学生さんから聞くことで親近感が湧き、説得力があった。ハキハキ話していて、シンジョの良さが伝わってきた。入学したら私もオープンキャンパスで高校生に対して説明してみたい。 <学科別プログラム>充実したシンジョの学びを体験! 在学生による学校紹介の次は、申込時にお選びいただいた希望学科ごとの学科別プログラム。学科の学びや特色をお伝えする『学科紹介』、実際の教員が担当する『体験授業』、実習で使用する機材や設備、学生の制作物などを見て回ることができる『展示コーナー』など、各学科での学びを体験することができました。 毎回大人気の管理栄養士養成課程の体験授業 史学科の展示・体験コーナーには銅鐸のレプリカが!! 聞けば聞くほど興味が湧いてくるシンジョの学科別プログラム!あっという間にお昼の時間が近づいてきました。 <選べるランチ体験>日替わり定食orパンランチ オープンキャンパスのお楽しみのひとつ、ランチ体験!今回は食堂とベーカリーカフェ『marberg』で実施。パンランチはサンドイッチ1つとパン2つのセット、日替わり定食はシンジョ生に人気のメニュー3種類からおひとつ選んで召し上がっていただきました! 学生も大好きな学園直営のベーカリーカフェmarberg!毎日約60種ほどの焼きたてのパンが並びます 大人気のチキン南蛮定食! 栄養も考えられた日替わり定食で、入学後の食生活も安心です <神女supportブース>シンジョならではの制度を活用した学生の活動が大人気! 今回のオープンキャンパスでは、神女support<学生課外活動助成金制度>を活用して様々な課外活動をした学生たちの様子に触れることができる神女supportブースを設置。学生達の日頃の活動の様子は画像をタップしてそれぞれのInstagramからご覧ください! コーヒー同好会が自家焙煎のオリジナルコーヒーを提供 ↑Rose Project(バラの粉末を使用したレシピコンテスト)最優秀賞作品「ローズのパウンドケーキ」のプレゼント↓神女ポーアイボランティアセンターが実施した、海洋プラスチックごみから作るレジンストラップのワークショップ この投稿をInstagramで見る 神戸女子大学PI.vセンター✨(@shinjo_v_center)がシェアした投稿 <フリータイム>各種ガイダンスや学科別プログラムの展示コーナー等 ランチを食べた後は『フリータイム』です。最新の入試制度についての説明や、シンジョ生の就職活動、教員採用試験をサポートする専門部署のガイダンス、学科別プログラムの展示・体験コーナーなど、自由に見て回ることができます! AO入試のガイダンスの様子。シンジョの入試で最も早いタイミングで出願できるAO入試は大人気 短期大学の食物栄養学科では学科の実習設備や内容をツアー形式でご案内! 社会福祉学科では卒業間近の4回生が就職活動や国家試験の経験談を話してくれました。 学生生活や入試制度についての個別相談コーナーを設置。詳しく聞きたい方からちょっと聞きたい方までたくさんの方が利用されていました。 午前中からたくさんのイベントが目白押しだったオープンキャンパスも15:00で終了です。時間ギリギリまで個別相談コーナーで学生スタッフと会話したり、キャンパス内の設備を見て回っていただいている様子も見られ、とても嬉しく思いました。 ――参加者アンケートより 初めてのオープンキャンパスでしたが、学生の方が挨拶や、気さくに声をかけてくださってとても安心しました。学校の雰囲気や、全てがすごく良かったです。学生スタッフと喋れる場所が多かったので嬉しかったです。学生さんが主として案内や説明をしていた点がとても親近感がわいて個別相談などをしやすかったです。体験授業も、授業を面白くするための工夫がしてありとても楽しく学ぶことができました。 次回のオープンキャンパス日程のお知らせ 次回のオープンキャンパスは神戸女子大学は6月18日(日)、神戸女子短期大学は4月22日(土)に開催予定です。みなさまのご参加をお待ちしております!以上、オープンキャンパス開催レポートでした! ▼OPEN CAMPUS 特設サイト ▼Twitter ▼instagram

在学生が語る、オープンキャンパスの魅力と受験で支えてもらったら嬉しいこと

保護者の方にもおすすめ

984

2022.8.19

在学生が語る、オープンキャンパスの魅力と受験で支えてもらったら嬉しいこと

オープンキャンパスのスタッフをしている3名の学生さんに、オープンキャンパスの魅力、大学選びの時の悩み、保護者の方に支えてもらった嬉しいことを聞いてみました。 オープンキャンパスのオススメプログラムや見どころは?シンジョの「特におもしろい授業」をピックアップ! Fさん:体験授業です!学科ごとにさまざまなテーマで開講されていて、自分の興味がある授業に参加できます。私は高校生のころに家政学科の被服系の体験授業に参加しました。 Nさん:私はオープンキャンパスに参加せず入学したのですが、こんなに色々開講されているんだったら行っておいたらよかったなと思っています。 Yさん:実は私もオープンキャンパスには行ってないんです……。大学っていろんな特色を持っているから、できれば入学前には参加しておいた方がいいと思います。私はシンジョが自分にとても合っていると感じていますが、そうではない方もいるかもしれないので。学びという意味で「自分に合っているか」を判断する場として、体験授業への参加はとても良い機会だと思います。 Fさん:あと、単純に「とても楽しい」というところもオススメです! Nさん:その学科のメインの授業を受けることができるので、学科の特色や楽しさ、学びの面白さを一番体感できると思います。 Yさん:シンジョの魅力のひとつは、「学びの内容が充実していること」だと思います。座学以外に実験や実習が多く、その設備も整えられています。私は管理栄養士をめざしていて、今は調理実習の授業を受けていて、スーパーにならんでいるような加工品を自分たちで作ってみる実習など、内容が本格的です。設備も新しく、現場で使われているものに近いので、将来をイメージしながら学べています。そんなシンジョがもつ学びの魅力を体験できるのは、進路選びにとても参考になると思います。 在学生目線で学生生活を教えてくれる相談コーナー! 学科相談コーナー Fさん:学生スタッフに直接色んな質問や相談ができます。私も高校生のころに相談したのですが、実際に通っている学生目線で、学びや生活全般について、良いところや気を付けておくべきことを率直に教えてくれるので、とても分かりやすかったです。「自分はこのコースが向いてると思っていたけど、実はこっちの方が向いているかも?」など、色んな気づきがあると思います! 今は学生スタッフとしての立場ですが、「私たちが経験している全てを伝えてあげたい」という気持ちでいます。 寮・下宿の相談コーナー Yさん:私はひとり暮らしをしていて、「オープンキャンパスに参加しておけばよかったな……」と思う理由のひとつに、寮・下宿の相談コーナーがあります。 シンジョには学生寮があり、そこの寮母さんと下宿生が寮生活についてさまざまな解説をしてくれます。 寮の規則やコロナ対策のこと、雰囲気・イベントごとなど、HPやパンフレットには書かれていない情報をたくさん教えてくれるので、下宿する当人はもちろん、保護者の方も安心できると思います。 大学選びの時に悩んだことは?「どの大学がいいのか」という判断基準と、大学周辺の環境 Fさん:「ものづくりがしたい」「被服系に進みたい」といったように、進みたい道はハッキリしていたのですが、どの大学に進むべきかについては悩んでいました。同じような名前の学部・学科が多く、HPやパンフレットに載っている情報も似ていて、どのように判断すればよいか分かりませんでした。オープンキャンパスに参加すると、授業の具体的な内容などを知り、HPやパンフレット以上の情報に触れることができたので、「シンジョにしよう!」と決められました。 Yさん:私も似ています。「企業に就職したい」「管理栄養士になりたい」という目標はあったのですが、「どの大学がいいんだろう」と、色んな大学の就職率や研究内容、力を入れている授業を調べていました。シンジョを選んだことに後悔はないのですが、オープンキャンパスに参加していたらもっと安心できたのかなと思います。 Nさん:大学のキャンパスがある場所も悩みのひとつでした。「都会の中心にあるところがいいかな」と思うこともあったのですが、今考えると都市部は色んな誘惑も多いので、海や山が近くてリラックスできる須磨キャンパスを選んでよかったなと思います。電車ですぐに都市部にも行けるので、遊びと学びの区別も付けやすくて、私にとって良い環境だなと感じています。大学は4年間という長い期間を過ごす場所なので、周囲の環境も重要です。オープンキャンパスにいけば、大学の周りの雰囲気も確認できるので、そういった意味でも参加する価値はあると思います。 大学選びなどで悩んでいるときに保護者から言われた嬉しい言葉は?「自分を信じてくれている」ということが、一番の支援 Nさん:大学選びとは悩みの大きさが違うかもしれないのですが、私も少し前までコース選びに悩んでいて……。親に相談したら、「あなたの人生は、あなた次第だから」と言ってくれたんです。それで、自分がやりたいことを改めてしっかり考えることができて、胸をはって進みたいコースを選べました。 Fさん:私もコース選びで親に相談した時、「自分のしたいようにしたらいいんだよ」って言ってくれて、悩みはあるけど迷いはなくなったような気がします。 Nさん:大学選びはコース選択とは違って、たくさんの選択肢があるから、ある程度「こういうのはどう?」って提案してくれると、もっと助かるかもしれません。その上で、「選ぶのはあなただよ」って背中を押してくれると、とても安心できると思います。 Yさん:私も親が意見を聞いてくれた上で、いろんな大学の資料を集めて、合いそうなところをピックアップしてくれました。他にも色んな形で支えてくれたのですが、素直に受け止められたのは、「自分を信じてくれている」と実感できていたからだと思います。高2の途中までは成績が不安定で、叱られることもあったのですが、受験期になったら「あなたの積み重ねを見てきたから、これからは口出しせずサポートするよ」と言ってくれて、とても心の助けになりました。 Fさん:「頑張りを見てくれている」ことが分かると、安心しますよね。忙しそうにしてる私の様子を見ていた父から、「頑張りすぎんなよ」ってさり気なく声をかけてもらったとき、少し泣きそうになりました。受験生って色々不安だし、ずっと勉強していると気分も落ち込んでくるので、気の休まる場があればとても助けになると思います。私は親によく相談するタイプなんですが、そうでもない人もいると思うので、「今こういうことに興味あるの?」とか、なにかしらのきっかけを与えてあげるといいかも知れないです。 神戸女子大学 オープンキャンパス情報 いかがでしたでしょうか?高校生の方や保護者の方にとって、今回の学生さんたちの声が参考になれば幸いです。最後にシンジョのオープンキャンパスの情報をご紹介します。気になった方はぜひお越しください! 【CHECK!】オープンキャンパス参加型AO入試を実施! オープンキャンパスの参加や、学科独自に行われるAO入試プログラムに参加してエントリーシートを提出することでエントリーができます。 オープンキャンパス日程 8/20(土)、9/4(日) 開催時間 13:00~17:00 場所 須磨キャンパス:神戸市須磨区東須磨青山2-1(文学部・家政学部)ポートアイランドキャンパス:神戸市中央区港島中町4-7-2(健康福祉学部・看護学部・心理学部・短期大学)詳細はこちら

アクセス抜群!駅ちかのポートアイランドキャンパス

キャンパス

3797

2019.6.7

アクセス抜群!駅ちかのポートアイランドキャンパス

神戸の中心地、各線三宮駅からポートライナーに揺られて4駅目。「みなとじま駅(キャンパス前)」にポートアイランドキャンパスがあります。三宮といえばカフェやスイーツ、雑貨やアパレルショップなどさまざまな店が立ち並ぶ、流行発信の街として知られています。 今回は、その三宮から約15分の場所にある、シンジョの “駅ちかキャンパス” までの道のりを紹介します。 オープンキャンパスに参加する時のマップとして役立ててください。 スタートはオシャレな街、三宮から! 先ずはポートライナー「三宮」駅をめざしてください。 最寄駅は4駅目の「みなとじま駅」 (「みなとじま駅」にはどの電車に乗っても行けます) ポートライナー駅マップの確認はこちら 乗車して約10分でみなとじま駅に到着! 改札を出たらまっすぐ進み、 ファミリーマートの角を左へ曲がります まがってスグ見えてる建物がシンジョのキャンパスです 道なりに進んでいくと、 三宮駅からわずか15分でキャンパス到着です! オープンキャンパス当日は、キャンパス間(須磨⇔ポートアイランド)の無料送迎バスを運行します! 1日で2つのキャンパスを見て回りたい方などはぜひご利用ください! 道案内(須磨キャンパス編)はコチラ

もうすぐオープンキャンパスなので須磨駅から須磨キャンパスまでの道案内記事を作ってみた!

キャンパス

4169

2019.6.5

もうすぐオープンキャンパスなので須磨駅から須磨キャンパスまでの道案内記事を作ってみた!

大学案内、ホームページ、ツイッター、インスタグラム、進学情報誌など、皆さんは、どんな方法で気になる大学の情報を得ていますか? 例えば、大学案内をじっくり読み込んで、サポート内容や取得資格・カリキュラムは理解できても、在学生や先生、周辺の空気感までをつかむ事は難しい。と感じている方もいますよね。4年間通う場所だからこそ、納得して志望校を選択してもらいたい。 そこで活用してもらいたいのが、オープンキャンパス。 たった数時間参加するだけで、たくさんのリアルな情報を得ることができますよ。 ということで、キャンパスまでの道案内記事を作ってみました。  早速、学生スタッフと一緒にご案内! ※JR須磨駅は新快速が停まらないので注意してくださいね。 オープンキャンパスの事前申込をしてくださったマイページからバス乗車券を発行していただくと、往路分が無料で乗車できます!ご希望の方はマイページから「バス予約」を行い、降車時に「乗車券」を提示して下さい。【利用可能時間】8:45〜9:55 須磨駅の改札を出て左へ進み、階段を降ります。 横断歩道を渡り左へ進みます さらに直進するともう一つ横断歩道を渡ります 正面に見える薬局を右方向へ進みます 山陽須磨駅からお越しの方は、駅を出てすぐ左手にドラッグストアがあります。お店の前にあるバス停から75もしくは71・72系統のバスに乗車。 乗車時間は約10分ほど。「高倉台南口」で忘れずに下車してください。 バス停から上り坂を向いて右手側に須磨キャンパスがあります! キャンパスについたら、階段を上がってM館内の受付へ オープンキャンパス当日は、学生スタッフがみなさまをご案内します。お気軽に声をかけてくださいね。 それでは、皆様に会えることを楽しみに、お待ちしております! 道案内(ポートアイランドキャンパス編)はこちら

Keywords

学科特設サイト

PREV NEXT
日本語日本文学科 英語英米文学科 国際教養学科 教育学科 家政学科 管理栄養士養成課程 社会福祉学科 健康スポーツ栄養学科 看護学科 心理学科 総合生活学科 食物栄養学科 幼児教育学科