カルチャー
739
2023.9.19
近代的なビルが立ち並ぶ、神戸市の一角に位置する日本庭園「相楽園」。2023年8月27日、この日本庭園が灯篭による幻想的な灯りでライトアップされました。このイベントの運営には神戸女子大学家政学科の学生やボランティアで参加した学生などが参加。今回はインテリアや住環境について学べる、家政学科 田中先生のゼミから参加している家政学科3年生にフィーチャーし、インタビューを交えながら活動の様子をお伝えします。
このイベントの正式名称は「ひかりのさんぽ路」。当初は8月26日と27日の2日間で開催される予定でしたが、初日は準備した直後、荒天により中止になってしまったため、この日が初めてのイベントでした。
今回使用する灯篭は学生やオープンキャンパスに参加された方の手作りです。切り絵を用いた装飾が施されていて、火をつけると灯篭の模様が可愛く浮かび上がるそう。これまでに準備した約200個の灯篭がどのように相楽園を照らすのか、学生のみんなも楽しみのようです。
学生は相楽園に到着後、すぐに点灯作業に移ります。
前日の悪天候の影響か、予定していた位置から少しずれている灯篭もちらほら。灯篭の位置はどのように決めているのか疑問に思っていると、家政学科3年生のTさんが「灯篭は来場者の動線にかぶらないことはもちろんですが、浴衣で来られる方もいると思うので、裾が引っかからないよう、細い道での足元への設置は避けています。また、安全面以外にも見る人の視線から灯篭同士がかぶらないよう微調整もしているんです」と話してくれました。
灯りがともりだすと次第に来場者も増加し、気が付けば辺りにはカメラを構えた大勢の人が。それでも、学生たちの気遣いのおかげか、つまずく人や転倒している灯篭を見ることはありませんでした。
数多くの灯篭に照らされた相楽園は日中とは異なる幻想的な装いに。コロナ禍を除き年に1度開かれるこのイベントに近所にお住まいの来場者は「すでに馴染みのある相楽園ですが、この時期だけは私たち地域住民にとっても特別なんです。今年もこの光景が見られてとても満足です」とおっしゃっていました。
灯篭の灯りはなぜこれほどまでに見る人の心を掴むのでしょうか。これには科学的な根拠があるようです。「私たちは2年生の時に『インテリアデザイン論』という講義でロウソクの炎が与える心理効果について学びました。ロウソクの赤みある光や炎の揺らぎにはリラックス効果があるようなので、それがうまく作用しているのだと思います」とTさんは語ってくれました。
点灯作業を終え、巡回までの間に3名の学生にインタビューしました。
― 今回どのような経緯で「ひかりのさんぽ路」の運営に参加したのですか?
Hさん「将来リフォーム関連会社に就職したいと思い、インテリアや空間デザインが学べる田中先生のゼミに参加しています。そのゼミの中でこのイベントを教えていただいた時に、光が与える心理効果を体験できるのではないかと思い、参加を決意しました。」
Mさん「私は前回のオープンキャンパスのボランティアで、この灯篭づくりに協力していたんです。その時の灯篭がどのように輝くのか最後まで見届けたいと思い、参加しました。」
― 実際に参加してみてどうでした?
Tさん「思っていたよりも多くの方に来場いただき驚きました。来ていただいた方の楽しそうな表情をみて、『やってよかった』と思えたので、今後もこのようなボランティアがあれば積極的に参加していきたいと思います。」
家政学科では学生の自主性を尊重したうえで、やりたいことに参加できる場を数多く設けています。今回お話を聞いたTさんは入学時、「住宅模型を作りたい」という想いがあったそうですが、2年生の頃には選択授業でその想いを成し遂げたそう。神戸女子大学はこれからも学生の「やってみたい」に応えられるような環境づくりを続けていきます。
学校のこと、学び、先輩、就職。
シンジョの
リアルと魅力が詰まった冊子や入試ガイド
特集
4367
2023.1.6
保護者の方にもおすすめ
2909
2023.5.10
入試
1577
2023.8.17
キャンパス
3431
2023.6.6
特集
3548
2023.1.6
神女サポート
1890
2024.3.7